2008年11月17日

【Siena11日目】San Giovanni d'Asso

997834050_229.jpg997834050_130.jpg997834050_78.jpg

日曜日に,Sienaの准教授の先生の家があるSan Giovanni d'Assoという村に行ってきました.先生の友人一家の車に便乗させてもらい,田舎道を南へ1時間ほど.
人口800人くらいの小さな村ですが,白トリュフの産地で,トリュフの収穫祭をやっていて,町中トリュフ臭.

997840032_243.jpg997840032_245.jpg997840032_238.jpg

先生一家(先生と奥さんと奥さんの父母夫婦),兄夫婦,弟一家(夫婦+生まれたばかりの双子),同行したデザイナー一家4人,僕の15人で食事.トリュフ祭期間だけオープンのトラットリアでトリュフのスープとかソーセージとか.

赤ちゃんの手が! ちっちゃ!
posted by kouta at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | シエナ

2008年11月11日

【Siena6日目】中華

DSC_3896.JPGDSC_3895.JPG

今週に入って本格的に始まったわけですが,日本語が全くない環境がこんなに疲れるとは・・・.
イタリア語はさっぱりだし,英語もあやふやなので,エネルギーの大部分が英語のトランスレーションに使われてる感じです.長いミーティングをやるとくたくた.

朝はカフェて食べるので問題ないけど夜に1人だとレストランには入りづらいので困ってたところ,寮から徒歩5分の中華屋を発見.テイクアウトがメインだけどカウンターでも食べられる.これは確実にヘビーローテーション.今日で2回目ですが,早速顔を覚えられました.観光スポットから外れると日本人は皆無.今日の夕飯は海鮮湯麺と春巻と茉莉茶.おいしい.食後に梅酒をサービスしてくれた.すばらしい.「很好吃,Thanks. Chao!」とごちゃごちゃな挨拶をして去る.
posted by kouta at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | シエナ

2008年11月08日

【Siena3日目】生活必需品

988175112_47.jpg988175112_110.jpg

朝ご飯を食べに外に出たら,街中が霧.100m先は真っ白.

昨日と同じようにカフェラテ+クロワッサンで朝食の後,午前中に必要なものの買出しに.道をうろついてスーパーや雑貨屋を見つけ,水や紙コップやゴミ袋やバナナやドライヤーを購入.外見はとても古い建物の中にエスカレータがあって地下がスーパーになってたりして驚く.
一旦部屋に戻って荷物を置いた後,駅前(駅は街の中心からは離れていて徒歩30分ほど)のショッピングセンター(最近できたらしいSienaには珍しい近代的商業施設.でもそんなに大きくはない)に行き,USBタイプの無線LANアンテナとUSB延長ケーブルを購入.40euro.
帰りは上り坂なので,駅でバスの回数券を買ってバスで戻る.

DSC_3903.JPG

土曜日なので午後になると観光客がたくさん.日本人の団体ツアーも2組ほど見かけました.観光客に混じって街歩き.
前にArsElectronicaでLinzに行ったときに,アイスクリーム好きなイギリス人アーティストが「世界で一番おいしいアイスクリームだ」と言っていたNANNINIを発見.寒いけどピスタチオジェラートをゲット.おいしい.でも寒い.寒すぎるのでNANNINIでマキアートを飲む.これも90cent.どこに行ってもCoffeeは安い.

寮に戻って早速USB無線LANのセットアップ.部屋の前にアンテナを置き,延長ケーブルでドアの下を通して机まで引っ張る.これで完璧.
posted by kouta at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | シエナ

2008年11月07日

【Siena2日目】仕事初め.

987450315_18.jpg987450315_120.jpg

前日:移動で疲れたので寮で手続きをして部屋の鍵をもらって,夕飯も食べずに寝る.

今日:
7:00 起床
8:00 朝食を食べに外をふらふら.適当なBarに入ってカフェラテ&クロワッサンを立ち食い.2euro.
9:00 研究室へ.寮から徒歩3分.日本から持ってきた機材をセットアップ.隣の席の人に色々持ってきたねぇといわれる.
10:30 CoffeeBreakに誘われエスプレッソ.大学内のカフェで65centで飲める.
11:00 研究室の装置を借りてセットアップ.
12:00 学生5人くらいでお昼ごはん.生協食堂的なところへ.カードがないと学生料金(ほぼ半額)で食べられないとのことで,隣の研究室のフランス人にカードを借りる.「今から君はフランス人だ!」「いやどう見ても無理!」でもなんとかなった.リゾットとチキンで3euro.研究室の人は安いけどおいしくないと言っていたけど,東大生協よりはだいぶおいしい.
13:00 食後のCoffeeBreak.こっちの人は朝も午前の休憩もお昼もエスプレッソ.
14:00 しばらくプログラミング.
16:00 一段落.明日明後日は土日で休みなので,その間に死なないよう色々聞いておく.安いレストランとか電気屋とかスーパーの場所と,いくつかのありがたい助言:

@ 道はごちゃごちゃしているから迷う.これはどうにもならないから,迷ったらカンポ広場(街の中心の広場)に戻ればなんとかなる.
A ピザはどこにでもあるから困ったらピザを食べればいい.でも観光客用のは高いからやめといたほうがいい.ピザに飽きたらパスタを食べればいい.
B カードがあれば大学の食堂で食べられる.カード作ってもらえるといいね.でも休日は休みかも.よくわかんない.

・・・とりあえず生き延びられればいいや.

17;00 みんな帰り始める.
17:30 誰もいなくなったので電気を消して帰る.
18:00 夜の街に出かける.中心部の店が並んでいる通りには結構人がいる.ほんとに迷路のような道で,気を抜くと迷う.で,迷ったのでカンポ広場へ.
19:00 まだレストランは開店準備中な感じ.結構晩御飯は遅い.19:30 1人だとレストランに入りづらいのが困りもの.結局困ったらピザの法則で,ピザをテイクアウト.ピザ2枚とファンタで4euro.
21:00 寮の部屋は電波が弱くて,部屋の前だとOKなのに1歩入るとダメ.仕方がないのでノートPCをもってパソコンルームへ.
22:00 このくらいには寝る予定.

だいたいみんな朝9時台に来て17時になると帰る超健康的な生活.机に座っている間はみんな集中していてほとんど席を立たない.このあたりは舘研ではありえないところですね(笑)

明日は土曜日なので街を歩き回る予定です.
posted by kouta at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | シエナ

2008年11月06日

【Siena1日目】フィレンツェ経由でシエナへ

986364204_189.jpg986364204_10.jpg

イタリアのUniversity of Sienaに共同研究のため1ヶ月ほど滞在します.

昨日,成田を出て,チューリッヒ経由でフィレンツェへ.スイス航空は快適.コストパフォーマンスはかなりよいと思う.
フィレンツェに着くのが夜だったので,そのままBed&Breakfastで一泊して今朝,シエナへ.バスターミナルを探すのに20分くらいかかったけど無事たどり着きました.
posted by kouta at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | シエナ

2008年06月10日

Madrid, Spain

839128485_244.jpg

6月9日から6日ほど,スペインのマドリードにいます.
この街はやたらとアフターファイブが長く,夜の10時でもまだ明るいし,夜11時に子供が公園で遊んでたりします.
posted by kouta at 08:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 学会

2008年03月13日

Reno, Nevada

742730676_219.jpg742730676_9.jpg

学会で,Nevada州Renoに来てます.
カジノホテルが5軒ほどと,大学と研究所があるだけの小さな街です.

学会はホテルで行われているのですが,CASINOの真横が発表会場.
今朝はちょっと時間があったので,1セントの台でちまちまやってたら2ドルが4ドルになった!
posted by kouta at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 学会

2008年02月01日

24インチマルチモニタ

701040258_196.jpg

DELLの24インチディスプレイが届いたので,研究室のデスクを20+17から20+24にしてみた.
でかい! これを正面に置くと視界からはみ出て酔うので,20をメインのまま,24をサブにしてみた.もうちょっと慣れてきたら,24をメインにしてみよう.


はっぴいえんどのアルバムがiTunesに出てたのでぽっちと.
よいですね.
posted by kouta at 01:20| Comment(1) | TrackBack(0) | 出来事